コンテンツへスキップ →

PROFILE

Kumiko Otsuka

(born in Tokyo, Japan in 1979)

2002 B.A. Tamagawa University (Tokyo)

2005-2006 studied miniature under Hamra Abbas as an auditor at the Berlin University of the Arts

2009- working as an assistant under Japanese photographer: Joji Hashiguchi

__________________________________________________________________________________________________

Inspired by tree bark and shapes of stumps which were immediately after being cut, I express “shapes of lives” by drawing pictures.

This started after the earthquake and tsunami hit the Tohoku region and the Fukushima nuclear disaster in Japan on March 11th, 2011.

This day, I was forced to realize that the ordinary life that I thought would last forever, can be lost in an instant. The catastrophe made me realize that humans are a mere of nature.

One day, I found 8 stumps in a park in Tokyo. They were all small and there together. But each had a different shape. I felt free and enriched shapes of lives in these stumps. Then I started drawing them.

After the catastrophe, I’ve had doubt about the life supported by modern convenience. The stumps made me think of what life is and what is important for us humans.

I come across all stumps I draw in my daily life (on the streets or in a park etc.). Also I look over the environment surrounding stumps and interview people who live there.

Two years ago, a cherry tree was cut down, which had been near my house for many years. With that as a start, I draw now stumps of cherry trees. My third solo exhibition planed in 2020 has been postponed due to the pandemic of COVID. Taking this opportunity, I’ve started also taking landscape photos with the picture of the cherry tree’s stump titled “Cherry trees were always there”.

__________________________________________________________________________________________________

大塚 久美子

1979年 東京都生まれ

2002年 玉川大学文学部芸術学科卒業

2005-2006年 ベルリン芸術大学(UdK)で聴講生として細密画をHamra Abbasのもとで学ぶ

2009年- 写真家・橋口譲二のもとで表現を学び始める

__________________________________________________________________________________________________

私は主に「樹皮」と「切られた直後の切り株を真上から見たフォルム」をモチーフとして「命のかたち」を表現する絵画作品を制作しています。

作品制作のきっかけとなったのは、2011年3月11日に起きた東日本大震災と福島の原発事故です。

明日も今日と同じように続くと思っていた日常が、地震と津波により一瞬にして崩壊していくのを目の当たりにして、人間の存在は自然の一部にしか過ぎないという事実を改めて突きつけられました。

そんなある日、東京の公園の片隅で切られた直後の8つの切り株との出会いが、作品を作るきっかけになりました。小さな切り株ばかりでしたが、同じ場所にあるのに一つ一つ形が違い、私はそこに自由な命のかたちを感じました。

震災後、現代の文明の利器に支えられている暮らしに対する疑問や違和感も感じ始めるようになっていた私に、切り株の存在は「生きること」や「人間にとって何が大事なのか」という「命のかたち」について深く考えるきっかけを与えてくれました。

モチーフとなる切り株は、日常の中で出会うもので(公園や街路樹など)、木々が生きていた周辺の環境やそこで暮らす人たちへの取材も行いながら制作を続けています。

2020年から、自宅近くに長年あった桜の木が切られたことをきっかけに、切られた桜の切り株をモチーフに作品を作り続けています。そして、コロナウイルスによるパンデミックの影響で展示が延期になったことにより、現在は新たに風景の中に、自分が描いた桜の切り株の作品を置いた「いつもそこにサクラの木があった」というタイトルの写真作品も並行して制作しています。